立川の歯医者「立川北デンタルオフィス」のセラミック治療についてご紹介するページです

MENU

ceramic

  • TOP
  • セラミック治療

ceramic

立川駅すぐの歯医者「立川北デンタルオフィス」が、セラミック治療についてご説明します。被せ物や差し歯に保険適用内の銀歯を使っている方も多いかと思いますが、実は銀歯にはデメリットもあるため注意が必要。また、近年はセラミックを利用する方も増えています。銀歯とセラミックでお悩みの方はこちらをご覧ください。

銀歯のデメリット

銀歯は、金属イオンが発生するから虫歯になりやすい
銀歯は、金属イオンが発生するから虫歯になりやすい

金属イオンが発生すると、金属表面に細菌が強く付着しやすくなるので、天然歯より速く虫歯や歯周炎になりやすくなります。セラミック材料は、表面が滑沢なだけではなく金属イオンが発生しないので、細菌が付着しにくいです。2次虫歯や歯周炎になりにくく、長持ちが期待できます。

銀歯が金属アレルギーを引き起こす危険性がある
銀歯が金属アレルギーを引き起こす危険性がある

銀歯やネックレスなどの金属に含まれる金属イオンが、汗や唾液で溶け出し体内に入り込むことで、免疫システムが反応。そして皮膚の炎症などを起こすのが金属アレルギーです。

原因不明の皮膚炎などの原因は、銀歯かもしれません。金属アレルギーを予防・改善するには、一切の金属を使わない「メタルフリー治療」がお勧めです。セラミック中心の治療で「見た目が気になるから白いものに替えたい」というご要望にお応えするだけでなく、金属アレルギーから身体を守ります。皮膚科でパッチテストを受ければ、アレルギー反応を示す金属が判明します。

歯の土台も必ずメタルフリーで安心

歯の土台も必ずメタルフリーで安心

TKDOのセラミッククラウンは、形も、白さも、光の通し方も、まるで本物のように自然な仕上がり。クラウンと同じくらい大切なのが、歯の土台づくり「支台築造」です。重度の虫歯で神経を取り除いた歯や深く削った歯は、コアという土台を立てて補強します。既に神経を失い、感染根管治療をした後の歯にも土台が必要です。

残存歯質が少ないと二次的に壊れたり感染したりする確率が上がってしまうので、一度きりで長持ちする質の高いコアが必要です。 神経のある歯で症状がなければ、そのまま補強して土台として使用できます。TKDOでは、金属の土台「メタルコア」は使いません。メタルコアの先端に応力集中して歯根破折を起こすと抜歯の可能性が上がるからです。

自費診療ならファイバーアレンジメント、保険治療ならレジンコアでメタルフリー治療を行います。セラミックを被せても金属色が透けることもなくなります。

支台の縁となる部分の残存歯質が多いほど、強度が高く感染リスクも低く脱離しにくいです。これをフェルールエフェクト(帯冠効果)といい、長期予後が期待できます。残存歯質、根の長さや太さなども考慮して、最終補綴物(被せ物)の設計を考案。歯周組織のポジションを外科的に変化させたり、MTM(小矯正)や外科的に挺出させたりすることで、環境改善することもあります。

  • 歯の土台も必ずメタルフリーで安心
  • 歯の土台も必ずメタルフリーで安心

精密な印象=正確な修復物・被せ物が可能

  • 精密な印象=正確な修復物・被せ物が可能
  • 精密な印象=正確な修復物・被せ物が可能

歯肉と歯頚部歯質の間に、圧排糸や圧排ペーストを置いて、境界を明瞭にして精密な印象(型取り)をしています。精密な印象があって、精密な模型・精密な修復物や被せ物が製作できまるのです。手間暇かけることでより高精度の治療が可能となります。

当院には「iTero」というiOS(口腔内スキャナー)が導入済みなので、補綴のための印象もデジタル印象にシフトしております。縁下形成が深い場合は、今まで通りのアナログ印象で行います。

日本が世界に誇る接着技術を結集

日本が世界に誇る接着技術を結集

銀歯はセメントではまって抜けないようにしているだけで、科学的には全く歯とくっついていません。そのため耐用年数が短く、4,5年もてば合格のレベルです。実はセラミック治療の知られざる利点は、「接着できること」だとTKDOはずっと着目してきました。

2020年に歯とセラミックの表面処理と接着システムを、世界一の先端レベルにまで引き上げました。専属歯科技工士が精密に製作したセラミックを、高レベルの接着システムで装着します。この、高レベルの接着システムが、実はかなり重要なポイントです。安価で不適切な接着では、セラミック治療は成功しません。接着は、時代と共にアップデートを続けたい分野です。

歯と同程度以上の強度を持つセラミックが長持ち

詳しくは、「立川北デンタルオフィスの修復物・つめ物・かぶせ物・入れ歯の種類」の項目をご参考ください

知って得する 貴方の治療済みの歯の寿命

知って得する 貴方の治療済みの歯の寿命

歯科治療には、健康状態を維持できる期間の制限があります。賞味期限や・消費期限と同じように、使用期限があります。耐用年数を迎えた時点で、積極的に再治療することをお勧めしています。修復物は、必ず劣化し、不適合なものを放置すれば必ず悪化します。

耐用年数は「材料自体の劣化や消耗が起こるまでの年数」のことです。一般的な保険治療を行った場合の耐用年数を紹介します。

治療方法 耐用年数
コンボジットレンジ充填
(プラスチックの詰め物)
2~3年
クラウン
(銀歯の被せ物)
2~5年
ブリッジ
(3連結銀歯)
3~5年
義歯(入れ歯) 2~4年

修復物の平均使用年数

平均使用年数とは、「何らかの症状やトラブルが発生するまでの平均年数」で、一般的な保険治療を行ったときの耐用年数を紹介します。※これは「トラブルが起きた人」の平均であり、中にはトラブルがなく過ごしている人もいますので、実際の平均使用年数は下記よりも長くなります。

早期発見早期治療が一番です。会社や学校健診は、スクリーニング検査(ふるい分け検査)なので、精密検査ではありません。当院で、精密検査を受けてみてはいかがでしょうか? 治療介入が遅れるほど歯を失う可能性は高まります。神経を一度取ってしまうと、抜歯に至るまで平均20年以内と言われています。精密検査ができるところで検診を受けることが大切です。
※歯ぎしり・食いしばり・体重が重い方、トレーニング・スポーツ・格闘技・力仕事をする方は、より咬合力が強まり耐用年数は短くなります。

治療方法 二次的な虫歯 脱落 歯髄炎 平均使用年数
コンボジットレンジ充填
(プラスチックの詰め物)
5.1年 3.3年 5.6年 5.2年
インレー
(銀歯の詰め物)
5.8年 4.1年 5.3年 5.4年
クラウン
(銀歯の被せ物
8.2年 6.2年 8.9年 7.1年
硬質レンジジャケット冠
(全体がプラスチックの歯)
6.4年 5.0年 4.0年 5.9年
ブリッジ
(3連結銀歯)
10.1年 6.2年 7.5年 8.0年
アマルガム充填 7.4年 8.4年 6.0年 7.4年

※表は左右にスクロールして確認することができます。

5年保証はつきますか?

保証期間については、下記のとおりです。
1年以内→100%保証
2年以内→80%保証
3年以内→60%保証
4年以内→40%保証
5年以内→20%保証
ただし、次のような場合は対象外となります。
当院では事前に治療後のナイトガード(就寝時のソフトタイプのマウスピース)着用が必須の旨を説明しております。着用されていないと判断された場合は保証の対象外となります。

最低3ヶ月おきのメンテナンスリコールチェックが必要です。最終来院日より半年以上空いた場合、保証対象外となります。
保証内容については、担当医の判断となりますが、破損の原因が明らかな設計ミスなどと判断された場合は、無償修理や再治療の対象となる場合がございます。

なお、チャレンジケース(条件の厳しい歯を長持ちしない前提で治療する場合)は事前にご承諾いただいているとおり、保証はありません。「ラストチャンス宣告」での治療も同様です。

トップへ戻る